EXT4-fs (sdb): bad geometry: block count 732566646 exceeds size of device (195695734 blocks)


Warning: opendir(/home/ezic/ezic.info/public_html/w.ezic.info/wp-content/cache/db/2/options//1ee): Failed to open directory: No such file or directory in /home/ezic/ezic.info/public_html/w.ezic.info/wp-content/plugins/w3-total-cache/Util_File.php on line 158

Warning: opendir(/home/ezic/ezic.info/public_html/w.ezic.info/wp-content/cache/db/2/options//96e/ad4): Failed to open directory: No such file or directory in /home/ezic/ezic.info/public_html/w.ezic.info/wp-content/plugins/w3-total-cache/Util_File.php on line 158

Linux(CentOS 6系 / 32bit)でUSB HDD 3TBの接続をした際に、

★OS起動のマウント時のメッセージ

Mounting local filesystems: mount: wrong fs type, bad option, bad superblock
 /dev/sdb,
       missing codepage or other error In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so

★/var/dmesg

EXT4-fs (sdb): bad geometry: block count 732566646 exceeds size of device (195695734 blocks)

メッセージが出てマウントできなかった。

原因は恐らく、USBスタンドが3TB(2TBより大きい)に対応してないから!

最初に4TB対応までのスタンドでマウントしていた際には問題なかったが、
スタンドを変えたらmountできなくなり、上記エラーが発生。(ただ、認識はしている)

多分、変えたスタンドが3TBに対応してないんでしょうね、「size of device (195695734 blocks)」
それとも、何か設定次第で認識できる問題なのかな???

スポンサードリンク

コメント

  1. […] 2TB HDD2台を3TBに移して、移し終わったら2台搭載できるHDDスタンドで運用しようと考えていたが、 なんとホームサーバーにつながっている3TBのHDDが、このスタンドじゃないと認識しない!??  ※詳細:開発日々の走り書き~:EXT4-fs (sdb): bad geometry: block count 732566646 exceeds size of device (195695734 blocks) […]

タイトルとURLをコピーしました